用語集
すべて
フラジョレ
読み:ふらじょれ  用途:野菜・果物  解説:flageolet薄緑色をした小粒のインゲン豆。肉料理の付け合わせにフランスではよく使われる。
プラリネ
読み:ぷらりね  用途:デザート・菓子  解説:praline煎ったアーモンドやヘーゼルナッツにカラメルをからめてつぶしたもの。
フラン
読み:ふらん  用途:その他の料理  解説:flanプリンのように液状のものを型(器)に入れて蒸し上げたもの。
ブランケット
読み:ぶらんけっと  用途:煮る  解説:blanquette仔牛のクリーム煮、ブランケット ド ヴォー(blanquette de veau)に代表されるように、これも...
ブランシール
読み:ぶらんしーる  用途:茹でる  解説:blanchir「白くする」という意味に忠実に従えば、野菜などを白く仕上げる下処理の方法から生まれた言葉で...
フランジパーヌ
読み:ふらんじぱーぬ  用途:その他の料理  解説:frangipane小麦粉、卵、バター、牛乳、砂糖を合わせた生地で薄切りのリンゴを焼き上げたもの。リンゴ入り...
ブランダード
読み:ぶらんだーど  用途:魚料理  解説:brandade南仏(ラングドック地方やプロヴァンス地方)のタラの料理。干しダラを柔らかく戻してからほぐし...
フランベ
読み:ふらんべ  用途:素材の準備  解説:flamber鳥の羽をむしり取ったあとに残った細かい羽を火にかざして焼ききる。酒類の入った鍋などに炎を入れ...
フランボワーズ
読み:ふらんぼわーず  用途:野菜・果物  解説:framboise和名はエゾイチゴ。イチゴに似た小指大の果物で、フレッシュのものをそのまま食べたり、鮮やかな...
ブランマンジェ
読み:ぶらんまんじぇ  用途:デザート・菓子  解説:blanc manger直訳は白い食べ物。牛乳や生クリームにゼラチンを加え、アーモンドやココナッツの風味のする...
